【SSTR仕様】V-STROM250SXカスタム紹介!

──このバイクで、太陽を追いかける旅へ。
こんにちは!
今年、ついに【SSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)】に挑戦することになりました。
しかも相棒は、V-STROM250SX!
今回は、SSTRを完走するために施したカスタム内容を詳しくご紹介します。
これから参加を考えている方、またはツーリング仕様に興味がある方の参考になれば嬉しいです!
SSTRとは?
簡単にご紹介すると──
- 「日の出とともに太平洋側をスタート」
- 「日没までに日本海側のゴールを目指す」
- 「道中でミッションやチェックポイントをクリアしながら走る」
ただのツーリングじゃない、「旅の達成感」を味わえるラリーです。
だからこそ、
**「確実に、そして快適にゴールするためのバイク準備」**がとても大切!
V-STROM250SX|SSTR仕様カスタム
1.快適ロングライドを支える【大型スクリーン】
▶ パーツ名:Puig(プーチ)ツーリングスクリーン

標準装備のスクリーンだと、高速道路では風圧が厳しい……。
大型スクリーンに変更することで、
・胸元への風圧低減
・長距離走行の疲労軽減
が圧倒的に違います。
見た目もさらにアドベンチャー感アップ!
2.積載力を強化!【リアキャリア+トップケース】
▶ リアキャリア:GIVI製専用キャリア
▶ トップケース:GIVI B32 BOLD(32L)
SSTRは一日がかりのイベント。
- レインウェア
- 飲料水
- 工具・タイヤ修理キット
- モバイルバッテリー
などを積みたいので、大容量トップケースを装備。
「軽快な操作性」と「十分な収納力」のバランスを重視しました!
3.「もしも」に備える【スマホホルダー&USB電源】
▶ スマホホルダー:QUAD LOCK スタンダードマウント
▶ USB電源:デイトナ バイク専用2口USB

ナビゲーションはもちろん、
SSTR公式アプリでチェックインする際もスマホが必須!
走行中も安心して充電できる環境を整えました。
(スマホ落下防止のロック機構付き!)
4.快適さが違う!【ハンドルアップスペーサー】
▶ パーツ名:EFFEX ハンドルアップスペーサー
V-STROM250SXはもともとライポジがいいですが、
長時間ライドでは少しだけハンドルが近い方が楽!
スペーサーでハンドル位置を20mmアップ・10mmバック。
結果、肩・腕の疲労が大幅に軽減できました。
5.路面対応力アップ【タイヤ交換(オプション)】
▶ 候補タイヤ:ミシュラン ANAKEE ADVENTURE
標準タイヤでも十分ですが、
もし雨が多そうならグリップ性能を強化した「ツーリング向けアドベンチャータイヤ」も検討中。
- 濡れた舗装路でも安心
- 多少の未舗装路でも踏破性アップ
走行距離が伸びるSSTRでは、
タイヤの信頼性は命綱です。
【まとめ】SSTR仕様V-STROM250SXのポイント!
カスタム箇所 | 効果 |
---|---|
大型スクリーン | 風圧軽減・長距離疲労低減 |
リアキャリア+トップケース | 積載力アップ・安心の収納 |
スマホホルダー+USB電源 | ナビ・アプリ利用の安定化 |
ハンドルアップ | 長時間ライド時の疲労軽減 |
タイヤ交換(任意) | 路面対応力と安全性向上 |
【あとがき】
V-STROM250SXは、軽さと十分なパワー感、タフな信頼性を兼ね備えた最高の相棒です。
今回のカスタムで、「ロングツーリングでの快適性と安全性」が大きく向上しました!
太平洋から日本海へ、太陽を追いかける一日。
このバイクと一緒なら、きっと最高の一日になる予感しかありません。
次回は、実際に参加した「SSTR当日のレポート」もまとめる予定です!
ぜひお楽しみに!